自費でHPV検査は受けた方がいいの?

40代、HPVハイリスク検査は受けたことはなく2年ごとの細胞診を受けている。これを繰り返すより、一度自費でHPVハイリスク検査を受ける方が癌になる確率を下げるのか?
アマミノクロウサギ 2024.05.23
読者限定

なにやら、より精度の高い・よ子宮頸がん予防に効くらしい新しい検査 『HPV検査』が検診に導入される様になるらしいではないですか。

自分の自治体ではまだ導入されていないのだけど、いつも受けている細胞診による検診に加えて、HPV検査を受けた方がいいのだろうか。自費になるけど🐰

細胞診に比べてそんなにいいのなら、受けないとかえって不安になりますよね。実際のところどうなの。

***

簡単には、結果の使い方による。医療機関と相談の上、結果に応じた数年間の管理方針まで見据えた上なら、意味があるとなります。

ちっとも簡単じゃないね🐰

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3640文字あります。
  • HPV検査はどういう時にするの?(保険適応のはなし)
  • HPV検査はどういう時にするの?(検診として公費補助のはなし)
  • 検診においてHPV検査を受ける意味とは、細胞診との比較
  • 細胞診で検診を定期的に受けてきたヒトがHPV検査を自費で追加する意味はある?
  • 蛇足

すでに登録された方はこちら

読者限定
HPVワクチン男子への定期接種化は今のままでは無理ゲーだ🐰
誰でも
みてわかるHPV (11)スコットランドの癌統計でみるHPVワクチンの...
読者限定
HPVは性病ではない
読者限定
子宮頸がん検診受診の推奨されるタイミングは…①30歳未経験②初体験が早...
誰でも
パキスタンもやるよ🐰
誰でも
偏見や嫌悪まみれのHPV
読者限定
がん統計(豪州)で2020年に30代後半が40代前半と同様に増加してい...
誰でも
4価ワクチンと9価ワクチン②男性への適応が承認されましたが…