自費でHPV検査は受けた方がいいの?

40代、HPVハイリスク検査は受けたことはなく2年ごとの細胞診を受けている。これを繰り返すより、一度自費でHPVハイリスク検査を受ける方が癌になる確率を下げるのか?
アマミノクロウサギ 2024.05.23
読者限定

なにやら、より精度の高い・よ子宮頸がん予防に効くらしい新しい検査 『HPV検査』が検診に導入される様になるらしいではないですか。

自分の自治体ではまだ導入されていないのだけど、いつも受けている細胞診による検診に加えて、HPV検査を受けた方がいいのだろうか。自費になるけど🐰

細胞診に比べてそんなにいいのなら、受けないとかえって不安になりますよね。実際のところどうなの。

***

簡単には、結果の使い方による。医療機関と相談の上、結果に応じた数年間の管理方針まで見据えた上なら、意味があるとなります。

ちっとも簡単じゃないね🐰

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3640文字あります。
  • HPV検査はどういう時にするの?(保険適応のはなし)
  • HPV検査はどういう時にするの?(検診として公費補助のはなし)
  • 検診においてHPV検査を受ける意味とは、細胞診との比較
  • 細胞診で検診を定期的に受けてきたヒトがHPV検査を自費で追加する意味はある?
  • 蛇足

すでに登録された方はこちら

読者限定
癌(Cancer)の語源に関する古典文献調査をしてみたよ🐰
読者限定
目で見てわかるHPV⑩HPVの感染・持続感染とHPV検査の関係
読者限定
(文字だらけだけど)目で見てわかるHPV⑨子宮頸がんの原因となるHPV...
読者限定
目で見てわかるHPV⑧ワクチン接種後の抗体価のモニタリング
読者限定
子宮頸がんになった女性は中咽頭がんや肛門がんになりやすいのか
読者限定
みてわかるHPV⑥HPVがいつ・どのような経路で感染して子宮頸がんの原...
読者限定
見てわかるHPV⑤ワクチンはなるべく若くで多くの人が接種するのが大事で...
誰でも
見てわかるHPV⑤ノルウェーのがん登録から見たHPVワクチンの効果