30歳既婚、HPVワクチンを接種した方がいい?

30歳で接種したとしても、子宮頸がん発症のピークである50歳までの子宮頸がん発症にはほとんどインパクトがないと考えていい。(久しぶりに5分でわかるHPV🐰)
アマミノクロウサギ 2024.04.11
読者限定

世界的にはHPVワクチンの対象は9〜14歳の女性となっている。

可能なら同じ年代の男性にも接種(ジェンダーニュートラルワクチンとして)が広がりつつあるが女性に比べると遅れている(主にベネフィットに対するコストの問題だ)。

加えて、先行国では10代の若者に接種対象を広げている国もあるが、20代に接種をおこなっている国は多くはない。公的・保険をなどで20代中盤まで無条件に接種をおこなっている国はアメリカくらいのものになる(これも主にベネフィットに対するコストの問題だ)。

・ワクチンで、HPV関連癌やコンジローマを予防することができる

・HPVには主に性交渉を通じて感染している

・性交渉をするなら誰でも感染するありふれたウイルスだ

30代なんて、性交渉の機会も多いと言っていいだろう。既婚者もパートナーと性交渉をくりかえす。感染リスクも高そうだ。これを聞くと、自費で接種することになっても『接種した方がいいのだろうか』と考えるのが普通だ。

接種した方がいいのか?意味があるのならなぜ、公的には補助されないのだろうか?

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2791文字あります。
  • HPVは持続感染をするウイルス。そして長い年月をかけてがんを発症させている
  • パートナー間のピンポン感染は(あったとしても)発がんなどの病態に影響を与えない
  • 将来、子宮頸がんになるとして原因となるHPVには30歳までに感染してしまっている
  • 子宮頸がん発症のピークである50歳までの子宮頸がんは20代までの感染から発症している
  • では、ワクチン接種後に感染が起こるとしたら…
  • まとめ『30歳、HPVワクチンをどうしよう?』

すでに登録された方はこちら

読者限定
癌(Cancer)の語源に関する古典文献調査をしてみたよ🐰
読者限定
目で見てわかるHPV⑩HPVの感染・持続感染とHPV検査の関係
読者限定
(文字だらけだけど)目で見てわかるHPV⑨子宮頸がんの原因となるHPV...
読者限定
目で見てわかるHPV⑧ワクチン接種後の抗体価のモニタリング
読者限定
子宮頸がんになった女性は中咽頭がんや肛門がんになりやすいのか
読者限定
みてわかるHPV⑥HPVがいつ・どのような経路で感染して子宮頸がんの原...
読者限定
見てわかるHPV⑤ワクチンはなるべく若くで多くの人が接種するのが大事で...
誰でも
見てわかるHPV⑤ノルウェーのがん登録から見たHPVワクチンの効果