毎年検診受けていたが浸潤子宮頸がんに罹患した。
どういうこと?そんな一気に進行するものなの?

では半年に一回検診を受けていたら予防できるのか?適切な検診の間隔はどのくらいか?
アマミノクロウサギ 2024.06.03
読者限定

国の保健当局・厚生労働省が 勧める子宮頸がん検診は2年に1回だ。

・2年1回では足りない。毎年でも受けよう。

・毎年検診受けていたが浸潤子宮頸がんに罹患した。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2663文字あります。
  • 完璧な検査・全ての前がん病変を見つけて浸潤子宮頸がんを未然に予防できる検査は存在しない
  • 何年に一度検診を受けるのが最適?
  • 20代の検診はどうなりますの?
  • なぜ、検診で見つからない子宮頸がんがあるの?
  • どうやって予防しようか

すでに登録された方はこちら

読者限定
癌(Cancer)の語源に関する古典文献調査をしてみたよ🐰
読者限定
目で見てわかるHPV⑩HPVの感染・持続感染とHPV検査の関係
読者限定
(文字だらけだけど)目で見てわかるHPV⑨子宮頸がんの原因となるHPV...
読者限定
目で見てわかるHPV⑧ワクチン接種後の抗体価のモニタリング
読者限定
子宮頸がんになった女性は中咽頭がんや肛門がんになりやすいのか
読者限定
みてわかるHPV⑥HPVがいつ・どのような経路で感染して子宮頸がんの原...
読者限定
見てわかるHPV⑤ワクチンはなるべく若くで多くの人が接種するのが大事で...
誰でも
見てわかるHPV⑤ノルウェーのがん登録から見たHPVワクチンの効果