(男性)HPV検査を受けたら陽性だった🐰どうしたらいい?
モデルケースを用いて考えてみよう🐰
アマミノクロウサギ
2025.08.08
読者限定
男性のHPV検査は医学的な利益がないから勧められていないが『検査を受ければ陽性となる人』は山ほどでる。成人男性の3割程度からハイリスクHPVが検出されると言う報告もあったが、男性におけるHPV検査の精度(なんに対する精度かを含めて)ははっきりとしていないこと・男女ともに性的経験のある人の8割程度は感染機会があること・持続感染をすることを考慮すると、この『3割陽性』が感染者を示す(反映はするだろうが)と考えるのは楽天的すぎるだろう。
実際の感染者・キャリアははるかに多いと考えて良い🐰
今回は大人の男性が『子宮頸がん検診でHPV検査が導入されらしい。男性でも検査を受けてみようか』くらいの気持ちでたまたまHPV検査を受けたら(期待に反して)『陽性』だったという、極々普通にありえる状況
これをどう解釈したらいいかを一緒に考えてみよう。
-
比較的最近(一年以内くらいにしておく)恋人同士となった男女
-
男性は、HPVワクチン未接種、たまたま受けてみたHPV型別検査で16/18型以外のハイリスク型が陽性だった。
-
女性は、10代の頃、2価ワクチンを接種済み(16/18型の感染予防をする)
この記事は無料で続きを読めます
続きは、5146文字あります。
- パートナーの一方からハイリスクHPVが検出された
- そのHPVはどこからきたの?
- 性交渉をする限り相手がもつHPV(過去の全てのパートナーからもらった)に感染してしまうのは仕方がない
- ワクチンを接種していると・いたら何がおこる?
- HPVの感染がどのように広がるか・ワクチンが与える影響を正確に理解した上で対策は?
- 自分・彼女ともに9価ワクチンを接種すると?
- 女性が子宮頸がん検診を受ける。HPVのタイピングをして31/33/45/52/58型陰性であれば、性交渉を控えながらワクチン接種を完了する
- HPV31/33/45/52/58型陽性(もしくはその他ハイリスク):感染があった場合は(2年ごと)で前癌病変の早期発見を目指す。
- 総合的にみると
- 52/58型に関して、有明病院の記事などで「日本ではがんが多い」との記述を見かけたが、どの程度のリスクと考えればいいか?
- 感染しているHPVに対して高度異形成の発症自体は予防できないが、もし女性が将来高度異形成になって治療することになったとして、その再発をある程度予防できるかもしれない。
すでに登録された方はこちら